【走行音(静止画+音声)】【抵抗制御】(ダイヤ乱れ・回復運転・110km/h爆走)(MT55) JR103系 モハ103-643 日暮里→柏
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 車両番号:モハ103-643(廃車)
種別・行先:快速 取手
収録区間:日暮里→柏
最高速度:110km/h
収録日:1999.12.28
コメント:この時はダイヤが乱れており、先行の土浦行きと2分程度の続行運転となっていました。はじめ信号にひっかりながらのんびり走りますが、北千住以遠では打って変わって猛烈に飛ばします。金町~松戸間と馬橋付近ではATS-Pの頭打ち速度ギリギリの110km/h弱まで加速しています。年末の平日9時台の下り列車で、もともと少ない乗客を先行の土浦行きがほとんど拾っていってしまい、この列車の乗車率は平均で10%を切っており、10M5Tの強力編成と相まって、意外と容易に100km/h超の速度に達します。猛烈なスピードで飛ばしますが、先行の土浦行きがすぐ前にいることに変わりはなく、松戸駅手前では信号に引っかかるほか、松戸~柏間では、北小金付近など駅間の中ほどでも信号に引っかかります。ATS-Pに任せて減速しているような箇所もみられます。柏駅で下車し、この列車を見送ります。
収録機材:
Microphone: CM-S330 (AIWA)
Recorder: Unknown
Train sound of Japanese Railway.
JR 103 series.
Nippori(JJ02) →Kashiwa(JJ07).
電車のモーター音のページ
www.trainmotor...
詳しいデータはこちら
www.trainmotor...
(JR103系)
#103系
#JR103系
チャンネル登録よろしくお願いします。↓Subscribe please.↓
/ @trainsound
あの北千住の発車メロディ、高校時代の帰り道を思い出しました!
稀にガチで吹っ飛ばす運ちゃんいましたが、それがこの人だ!
懐かしすぎる青春の103MT55!
昔前面と運転席を見ていて,110㎞を超えると運転席の「過電流」と書かれた赤いランプが点いたのを思い出しました.
103系でもこんな速度が出てたんですね...。もともとはこんな速度を想定していないだろうに、国鉄型の末期は凄い時代ですね。
10:30辺りから聴いたことない音域になる。これが100km超えか…103系かっこいいな
103系にとっては(山手線のような)本来の活躍条件ではないとはいえ、エンジンをフルパワーで走っていると「頑張れ!!頑張れ!!」と応援したくなります。
他にも、京葉線の快速列車運用にてフルスピードで活躍していた103系が印象的でした。
懐かしい。upありがとうございます。
モーターの機器の一部が今にも焼損して焦げてしまうんじゃないか?ぐらいものすごい勢いの爆音ですね。ある意味で「大丈夫かなぁ…?」って心配になる程のレベルですが…。だって、最高速度の設定が100kmが限度なのに。それを超えてしまってますからね。
常磐線民だったので、通学で毎日聞き慣れた音。100㎞オーバーで爆走するマトの103系こそ常磐線の誇り.自慢だと思ってました。M比の高い15両編成も迫力でした。
懐かしい…
MT55のいい響きですね。。これこそ103系。
11:10~
物凄い爆音ですね...
ちなみにE531系はこれの控えめバージョン💡
音程も同じです。😃💡
RUclipsにもアップされてるのですね、音質の良さが際立ちます、ごちそうさまです
103系は110km/hで走ると限界に挑戦してると言わんばかりのものすごい爆音ですね。
今で言うE231系が120km/hで走るようなイメージですね。
103系が110km/hで走るとは当時は想像もしてなかったので、限界まで出した103系の音を堪能させていただきました。
この番号からしたら高音モーターのはずですが、この走行音は初期の車両に多い低音ですね。
元々は高音だったのが低音に交換されたのでしょうね。
@@Shochan.G 103系の110km/hはE531の140km/hみたい。本当の限界(600Mブレーキ無視)
@@Shochan.G 前者じゃないですかな。
103系の設計最高速度は100だったけど231系は元から120を想定してました。
爆音電車の高速運転といえば10年ほど前、東急8500系の今は亡き8620Fが春日部⇨せんげん台⇨越谷でずっと115キロで走ったのに乗ったことがあります。越谷で特急退避の運用で5分遅れていたので回復運転の必要があったのだと思います。設計最高は120キロなのでああ見えて余裕はあるのかも知れませんが。
@@TKK8604 大袋〜北越谷間のカーブに100km/h、北越谷駅構内は90km/hのそれぞれ速度制限があります
武州大澤 そうなんですか。ただ、嘘ではないんですよね。途中で惰行してたかとかの記憶はないのでカーブは100キロ以下だった可能性はありますが、北越谷駅はそのままの速度で高架を上がり脱線するのではとかなりドキドキしたのを鮮明に覚えてるので、間違いなく115キロで通過してました。制限破ってもブレーキかからないんですかね。
常磐快速線を始め、東武伊勢崎線等でもこういう回復運転が頻繁に見られた時代。
朝ラッシュ遅延の返しになる下り列車で110km/h走行する103系と8000系や10000系列がよく見られた。
103系の110Km/h.ってこんな音なんですね!
NAの軽自動車で高速走ると同じ様な音が…
常磐線の103系は様々な顔がいて面白かった。
北千住の発メロが懐かしいw
入りたての頃、まさか東北新幹線のチャイムになるとはなあ・・・
凄い‼️こんな大爆走は初めて聴きました。圧巻です。
14:35くらいからの爆走からの急減速の音も痺れる。103系は減速性能も優れてる。
しかし急行型でも110Km走行時は結構な爆音、元々そんな運転は想定してない103系にとってこの運転は辛いだろうな。
@@Shochan.G youtubeに急行型の走行音いっぱいアップされてますから聴いてみるといいですよ。
@@Shochan.G 国鉄時代の鉄っちゃんなので、爆音たてて走ってくれた方が電車らしくて落ち着きます。
この頃は先頭車ガチャが出来ましたね、低運転台車、1200番台車、高運転台車
110kmはおそらく13:50辺りかと思いますが、これはぜひ北千住~松戸(8:00~16:10)を通しで聴いてみるべきですね
松戸~柏の18:50付近も13:50付近とほぼ同じ回転数です。
こちらは馬橋の貨物線の分岐器の通過などジョイント音も楽しめますので、ぜひあわせてお聞きください。
常磐線は、山手線や京浜東北線で使われてた103系で爆音高速走行するから快感だった!
未だに爆音の車両がデビューしてる
E235系1000番台
103系の魅力はやはり高速運転中の走行音。
相応しい種別は快速と思う。
高校時代から社会人7年目までよく乗りました。😃☀️
柏から松戸はまっすぐだけどコイルバネの電車なので、フラフラしてて電車酔いした記憶が。今は快適になりましたけど
もしも残っていたら、103や415での上野東京ラインというのを見てみたかった。
常磐線の103系は15連運用の場合、付属編成側が比較的空いていて録音するには好都合でしたね
私もよく取手から15号車のクモハ103で断流器真上の座席で録音してました
あのオフした時の「パッコンッ!」って音を入れるには最適な席でした
これぞ限界突破103系!
西武の10000系、4000系、101系の音にそっくり。
伊豆急2100系や西武10000系より爆音ですね笑笑
歯車比的には当たり前ですが…
常磐線にはクモハ103もいたなぁ、
7:55 東北新幹線チャイム?
東北新幹線メロディですね。途中で切られてしまっていますが、後半は少し違っていたと記憶しています。
2000年1月から現在のメロディになっているようなので、時期的にもギリギリ(1999年12月収録)の貴重な収録になりました。
10両で8M2Tが基本だから、ここまで高速出すと電気消費もバカにならないかと。
常磐線の103系は無茶なことを結構要求されてた感じでした。
低速向けの103系にとっては、きつい仕事でしたね。
ちなみに収録した列車は基本6M4T+付属4M1Tの15両編成でした。
逆に抵抗抜けた速度域での運用なので、消費電力自体は割と効率的な常磐線運用だったりする。一番消費が激しいのは山手線のような運用。
場合によっては1000番台の8M2T編成+クモハ入りの4M1T編成という、12M3Tの強力編成になることもありました。ただ、さすがにその編成の場合は、ユニットカットをして対応していたそうですが・・・。😅
103系って100km/h前後が限界じゃなかったっけ?w
柿生大和 設計最高は100だったはずです。メトロ8000のチョッパ車も下り坂で110出したのを見たことあるので、下り坂とかなら出るのだと思います。
@@TKK8604 補足するとメトロ8000のチョッパは100km/hでノッチが自動で切れてしまう。
快速で綾瀬→金町間は頑張ると110㎞出る、回復運転の時に見られた。
7:55 東北新幹線にしか聞こえない
10:30 103「シテ…コロシテ」
今は和歌山線105系として運用されています
だけども、今となっては残念ながらオール227系1000番台に置き換えられましたね。
@@河野実-b2e 寂しいですね
常磐線走行音です。
上信電鉄と富山地方鉄道と上毛電気鉄道も本気出せばこれに似た良い爆音が出ますね。😃💡
最後まで残ったMT55Aのマト31で音鉄しました
常磐線快速取手駅です。
Good ボタンが 一回しか押せないのが
悔しい‼️(笑)♥️
音声です。
各駅停車で使ったゴミ車両。!色塗り直した!
尻の青い童貞坊やには103系1000番台の魅力は分からないだろう
てめぇがゴミだな